本家三行広告 2 ミストレスランド 1 イエローキャット 女王様・M男動画サイト 2
最新記事20件
人気SMクラブ嬢自画撮り写真館│【13】大阪・谷町「谷町秘密倶楽部」もみじさん
人気SMクラブ嬢自画撮り写真館│【12】大阪・谷町「谷町秘密倶楽部」みきさん
「抜けない」ジャンルが楽しめる不思議なエロ本研究――『エロメディア大全』は戦後ウラ出版史のメルクマール/『エロメディア大全』(三才ブックス) 著=安田理央 文=小林昌樹(『近代出版研究』編集長)
絶叫しながらの連続オーガズムに悶絶ケイレン!『チャレンジ!タイマー電マ もも れな』(大洋図書)発売!!
インターネットラジオ番組「安田理央と遠藤遊佐のダメダメ60分」リターンズ!第8回
読者代表変態仮面がイク! 鶯谷「上野Mフェチ・アブノーマル専門店 マニア東京」凛香-Rinka-さん【2】
読者代表変態仮面がイク! 鶯谷「上野Mフェチ・アブノーマル専門店 マニア東京」凛香-Rinka-さん【1】
全身を突っ張らせて叫ぶ激イキ乙女たちのノンストップ・アクション!『チャレンジ!タイマー電マ ひなの なぎさ』(大洋図書)発売!!
WEBスナイパー アーカイブスセレクション  「セックス・ムーヴィー・ブルース 」【5】初体験とエロすぎる女・ぐんにゃりな夜
脳までトロける魔振動にビクンビククンと痙攣するリアル絶頂ドキュメント『チャレンジ!タイマー電マ ゆか らん』(大洋図書)発売!!
読者代表変態仮面がイク! 東京・池袋「踏み活」桜木しおんさん【2】
読者代表変態仮面がイク! 東京・池袋「踏み活」桜木しおんさん【1】
コントロールできない快感の嵐に翻弄される緊迫の絶頂ドキュメント『チャレンジ!タイマー電マ ゆい みいな』(大洋図書)発売!!
WEBスナイパー アーカイブスセレクション  濡木痴夢男の猥褻快楽遺書 【31】私に『シェイム』は難解だ
美しすぎる美淑女が敏感すぎて初回起動から絶頂連発! 「イキすぎてお星さまが見えました...」『チャレンジ!タイマー電マ あん』発売!!
WEBスナイパー アーカイブスセレクション  芳野流人生相談 10代からの飲酒案内【26】
オリジナル同人誌即売会という魂と魂が握手する場の歴史/『コミティア魂 漫画と同人誌の40年』(フィルムアート社) 著=ばるぼら+あらゐけいいち 編=コミティア実行委員会 文=三木学
タイマープログラムに翻弄されっぱなしの連続絶頂連発アクメ!『チャレンジ!タイマー電マ しゅほ まり』(大洋図書)発売!!
WEBスナイパー アーカイブスセレクション  ゴールドマンのロックンロール・エロ漫画【27】『オトナペット』 著者=中山哲学(茜新社)
ふたり揃ってずーっとずーっとイキっぱなしの限界アクメ!『チャレンジ!タイマー電マ さらら まち』(大洋図書)発売!!
アクセスアップ
新刊情報
カテゴリー
特集記事
体験取材記事
お尻の学校
アーカイブス
フォトギャラリー
ニッポンの年中行事
食卓リンガフランカ
御菓子司 なゝた
あぶらいふ
雪村春樹・現代成熟交合
濡木痴夢男の猥褻快楽遺書
芳野流人生相談
官能小説
口中の獄
百鬼女衒とお化け医師
稲荷山デイドリーム
赤い首輪
監禁志願アリス
セックス・ムーヴィー・ブルース
セックス・マイナス・ラヴマシーン
レビュー
美少女ゲームの哲学
現場から遠く離れて
エロティカルパレード・ジャポン
オナニー平和主義!
やる夫がSM風俗に興味を持ったようです
カヲリチャンネル
青山正明の世界
舞姫爛漫
イベントレポート
女性向けAVの現在形
Twitter
web sniper's book review
ゼロ年代を代表する最注目の若手論客による
日本の〈情報環境〉を検証する決定的一冊


『アーキテクチャの生態系
情報環境はいかに設計されてきたか
(NTT出版)

著者=濱野智史


文=さやわか


ミクシィ、2ちゃんねる、ニコニコ動画、ケータイ小説、初音ミク……。日本のウェブサービスは固有の形に進化している。他の国にはない不思議なサービスの数々は、なぜ日本独自の進化を遂げたのか。 本書は日本独自の〈情報環境〉を分析し、日本のウェブ社会をすっきりと見渡していく。
 | 

日本のインターネットがどのような歴史を歩んだかを著した書物には、ばるぼら著『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』(翔泳社・2005年)がある。ばるぼらは、この本の最後を締めくくる言葉として「歴史は繰り返す」と言っている。もはやインターネット上に新奇なコンテンツは登場しない、あとはすでに見たことがあるものの繰り返しだけになるだろうという予言をもって、彼は10年以上にわたる日本のインターネットの通史をまとめる作業を終える形を取ったのだ。この予言は多分に批評的な意図が込められたもので、つまりばるぼらはこの言葉によって日本のインターネットの一つの臨界点を指摘したのだった。

ばるぼらの予言はたしかに的中したといえた。彼はインターネットを主にコンテンツの束として捉え、その視点で見るともはや全く新しいと言えるコンテンツの萌芽はなかったと言っていい。しかし、ばるぼら自身が同書でも指摘しているように、歴史とは複数のラインで同時進行するものであり、また編者の視点の持ち方と取捨選択によっていくらでもその形を変えるものだ。従って、ばるぼらが臨界点を指摘したとしてもなお時間は流れ続け、インターネットでは誰かが何かを行っている。そこでは一体何が起こっているだろうか。濱野智史『アーキテクチャの生態系』は、まさにそれを解読する新たなインターネットの歴史書として読める。

ばるぼらが個人が生成するコンテンツへ注意を払ったのに対し、濱野は主にインターネット上におけるサービスやアプリケーションの設計に着目する。これはローレンス・レッシグ『CODE』(翔泳社・2001年)に倣った考え方で、簡単に言えば「インターネット上の各サービスは人間の行動や社会秩序を規制し、コントロールするようにデザインされる」という観点に立って、どのようにそれが設計され、また実装されてきたのかという進化の課程としてインターネットの歴史を考えるものだ。このアプローチは妥当なものだと言えるだろう。ばるぼらが行なった「コンテンツの新しさ」を辿っていく歴史は確かに一つの臨界点に達しているため、その後のインターネットの歴史を考えるならば、ばるぼらの行なったアプローチではないものが必要とされることは間違いない。

そこで濱野は日本のインターネットには、海外とは違う、日本に固有の進化があるということを指摘する。これは至極当たり前のことであるようだが、インターネットについて(とりわけ技術者に近い層が)語るときにしばしば見落とすことである。濱野は2ちゃんねるやmixi、Winnyやニコニコ動画などの日本発のサービスは日本社会(または日本の若者社会)が集団主義的な、あるいは社会学者の北田暁大が『嗤う日本のナショナリズム』(日本放送出版協会・2005年)で指摘した「繋がりの社会性」を求める傾向によくマッチした形態として進化し、人気を博したのだということを正しく指摘する。

このような分析のあり方は、ばるぼらも念頭に置いていた「ニッポンの」インターネットの歴史を作ろうという意識にも繋がる、正当な態度である。インターネット社会は安易にグローバリゼーションと結びつけられて語られることが多いが、実際のところ我々の目の前にあるのは2ちゃんねるやWinny、ニコニコ動画という日本ローカルのサービスであり、それが異形のものだと言って否定するならば、それは歴史から目を背けることに他ならない。逆に言えばこの真っ当な指摘によって濱野は、例えばTwitterがある程度のユーザーを獲得しながらもこれ以上日本で普及する可能性が低いことや、またMySpaceやFacebook、あるいはセカンドライブがなぜ日本で失敗するのかということをも説明可能にしている。

また最終的に濱野は『恋空』(スターツ出版・2006年)などのケータイ小説をも、単にリアリズムに基づかないレベルの低い読み物として斥けるのではない読み方を提案する。我々はしばしば、例えば2ちゃんねる的な環境に満足している場合にはケータイ小説を嘲笑し、携帯電話によるインターネット利用そのものもパソコンでの利用に比べて劣ったものとして考えることがある。しかし濱野は2ちゃんねるやニコニコ動画、mixiなどがそれぞれのユーザー(日本人)にとって「自然と思われる」行動が取れるように設計されていることを見出せるならば、ケータイ小説にもまた、その消費者にとっての限定的な自然さ=リアルさがそこにあると考えるべきではないか。濱野は「限定客観性」という言葉でこれを説明する。

逆に言えば、2ちゃんねるやニコニコ動画のユーザーが正当だと考えている客観性もまた、ケータイ小説の読者のそれと同じように射程の狭い、限定的なものなのだ。多様な価値観が乱立する現在にあって、我々には各々の限定客観性だけが存在しているのであり、いずれも絶対的に正しいとは言えない。せめてそのことを理解しなければ、我々は自分がどのような規範に基づいた言動をしているか理解できないし、また共同体を同じくしない他人が何を考えているのかなど全く理解できないだろう。人間の行動や社会秩序が規制されコントロールされる情報社会にあってこそ、いかにして自己や他者を相対化して分析可能にするのかという重要な課題を、本書は正しく論じることができている。

文=さやわか


『アーキテクチャの生態系
情報環境はいかに設計されてきたか(NTT出版)


著者=濱野智史
ISBN:978-4-7571-0245-3
価格:1995円
発売日:2008年10月27日
発行:NTT出版

出版社サイトにて詳細を確認する>>


関連記事

私だって『青春』したい!! 神大寺サキ、高校では仮面かぶります!
『青春パンチ(上) (集英社)』 著者=小藤 まつ

叙情マンガ家・今日マチ子、待望の処女作
『センネン画報(太田出版)』 著者=今日マチ子

ちょっと変わったエッセイ漫画家の偏執的な不安
『生活 / 1(青林工藝舎)』 著者=福満しげゆき

一話完結形式で次々現れる制服美少女たち
『世界制服 / 1(小学館)』 著者=榎本ナリコ

豊穣な想像力とエモーショナルな描写
『大金星(講談社)』 著者=黒田硫黄

平坦な戦場で僕らが生き延びること
『リバーズ・エッジ 愛蔵版(宝島社)』 著者=岡崎京子

なぜこんなにも息苦しいのか?
『不可能性の時代(岩波書店)』著者=大澤真幸

いまの日本は近代か、それともポストモダンか?
『リアルのゆくえ おたく/オタクはどう生きるか(講談社)』著者=大塚英志/東浩紀

一生かかっても見られない世界へ。
『漫画をめくる冒険―読み方から見え方まで― 上巻・視点 (1)(ピアノ・ファイア・パブリッシング)』著者=泉 信行/イズミ ノウユキ

あゆ/郊外/ケータイ依存
『ケータイ小説的。“再ヤンキー化”時代の少女たち(原書房)』 著者=速水健朗

NYLON100%“伝説”の全貌を探る
『NYLON100% 80年代渋谷発ポップ・カルチャーの源流』 著者=ばるぼら 監修=100%Project

時代を切り拓くサブ・カルチャー批評
『ゼロ年代の想像力』 著者=宇野常寛 【前編】>>>【後編】


sayawaka_prof.jpg さやわか ライター/編集。『ユリイカ』(青土社)、『Quick Japan』(太田出版)等に寄稿。10月発売の『パンドラ Vol.2』(講談社BOX)に「東浩紀のゼロアカ道場」のレポート記事を掲載予定。

「Hang Reviewers High」
http://someru.blog74.fc2.com/

 | 
08.11.16更新 | レビュー  >