イエローキャット 女王様・M男動画サイト 2 ミストレスランド 1 本家三行広告 1
最新記事20件
WEBスナイパー アーカイブスセレクション  芳野流人生相談 10代からの飲酒案内【13】
WEBスナイパー アーカイブスセレクション  特選AVレビュー『眼鏡×競泳水着×くびれボイン 霧島さくら(クリスタル映像)』
WEBスナイパー アーカイブスセレクション  ゴールドマンのロックンロール・エロ漫画【12】『MISSING LOVERS』 著者=滝美梨香 (コアマガジン)
天国と地獄を交互に味わって...理性トロトロになった女の子が最後に見せるメスの顔とは!?『チャレンジ!タイマー電マ かれん みわ』(大洋図書)発売!!
WEBスナイパー アーカイブスセレクション  特選AVレビュー『一見清楚に見える人妻は「メス豚」と罵られたいお下劣なSEXをする異常性欲女 - 明星ともか』(ドグマ)
WEBスナイパー アーカイブスセレクション  大肛門大学|第7講 浣腸液に厳重注意【2】
WEBスナイパー アーカイブスセレクション  特選AVレビュー『闇相撲 美女力士陵辱 巻の七(アキバコム制作部)』
WEBスナイパー アーカイブスセレクション  エロティカルパレード・ジャポン!!【12】女性同士の性的プレイ
WEBスナイパー アーカイブスセレクション  特選AVレビュー『秘書in...(脅迫スイートルーム) 佐々木あき』(ドリームチケット)
WEBスナイパー アーカイブスセレクション  濡木痴夢男の猥褻快楽遺書 【15】かたくて悩ましい腿と尻
WEBスナイパー アーカイブスセレクション  特選AVレビュー『ザーメンごっくん専用神舌どすけべ淫乱妻(クリスタル映像)』
理性を崩壊させてしまう悪魔的なスイッチON&OFF!『チャレンジ!タイマー電マ りおん こはる』(大洋図書)発売!!
WEBスナイパー アーカイブスセレクション  芳野流人生相談 10代からの飲酒案内【12】
WEBスナイパー アーカイブスセレクション  特選AVレビュー『オナ禁1ヶ月で全身性感帯になった男の娘の馬並み発射! 櫻井やえ』(僕たち男の娘)
WEBスナイパー アーカイブスセレクション  ゴールドマンのロックンロール・エロ漫画【11】『もんぜつ系!』 著者=ジョン・K・ペー太 (コアマガジン)
WEBスナイパー アーカイブスセレクション  特選AVレビュー『欲しがる人妻 寝取られ生中出し 優木いおり』(シネマユニット・ガス)
WEBスナイパー アーカイブスセレクション  大肛門大学|第7講 浣腸液に厳重注意【1】
WEBスナイパー アーカイブスセレクション  特選AVレビュー『AV解禁!みやび音羽 アナルと巨根に媚薬をタップリ塗り込まれ絶叫SEX』(僕たち男の娘)
WEBスナイパー アーカイブスセレクション  エロティカルパレード・ジャポン!!【11】おっぱい、授乳そしてエロティシズム
WEBスナイパー アーカイブスセレクション  特選AVレビュー『匂いたつ忍ぶ熟女の縛り汁(アートビデオ)』
アクセスアップ
新刊情報
TOKYO GALs COLLECTION SP Vol.14(大洋図書)
実話ナックルズSPECIAL 2021 冬(大洋図書)
実話ナックルズGOLD Vol.23(大洋図書)
別冊投稿キングDVD 冬(12月)号(ワイレア出版)
昭和の謎99 2021年 秋号(大洋図書)
よろめきSP Vol.27(大洋図書)
金色蜂に蜜 3(大洋図書)
金色蜂に蜜 2(大洋図書)
京極家の初夜(大洋図書)
実話ナックルズ 2021年12・2022年1月合併号(大洋図書)
カテゴリー
特集記事
体験取材記事
お尻の学校
アーカイブス
フォトギャラリー
ニッポンの年中行事
食卓リンガフランカ
御菓子司 なゝた
あぶらいふ
雪村春樹・現代成熟交合
濡木痴夢男の猥褻快楽遺書
芳野流人生相談
官能小説
口中の獄
百鬼女衒とお化け医師
稲荷山デイドリーム
赤い首輪
監禁志願アリス
セックス・ムーヴィー・ブルース
セックス・マイナス・ラヴマシーン
レビュー
美少女ゲームの哲学
現場から遠く離れて
エロティカルパレード・ジャポン
オナニー平和主義!
やる夫がSM風俗に興味を持ったようです
カヲリチャンネル
青山正明の世界
舞姫爛漫
イベントレポート
女性向けAVの現在形
Twitter
(C)2013 GAUMONT - LES FILMS DU CAP - TF1 FILMS PRODUCTION - SCOPE PICTURES - A CONTRACORRIENTE FILMS HP:

WEB SNIPER Cinema Review!!
出会うはずのないふたりが出会った時、人生の風向きが変わった――
単独無寄港で世界一周を目指す、最も過酷で権威あるヨットレース「ヴァンデ・グローブ」に人生を賭ける男・ヤン(フランソワ・クリュゼ)。レース中、彼は誰もいるはずのないヨットに潜んでいた少年・マノ(サミ・セギール)の姿に愕然とする。単独航海でなければレースは失格。しかし海の真ん中で少年を放り出すわけにもいかない。ヤンはやむを得ず、少年を乗せたまま大海原を駆ける。

新宿シネマカリテにて公開中、6/14から新宿武蔵野館にて公開
ほか全国順次ロードショー

 | 
(C)2013 GAUMONT - LES FILMS DU CAP - TF1 FILMS PRODUCTION - SCOPE PICTURES - A CONTRACORRIENTE FILMS HP:

わざわざ心細い状況のところに行って、機械に包まれながら「ここなら安心」とやるのは気持ちがいい! と言っても意味が分からないかもしれないが、たとえば俺は旅先でレンタカーを借りて人気のない場所で車中泊するのが好きなんだ。荒野とか、崖とか。窓の外に広がる寂しい景色を眺めながら(こんな場所にひとり放り出されたどんなに心細いか......)と思いつつも、車にはラジオもエアコンもある。深夜に冷たい雨が降り注いでも、気にすることなくシートの上でぬくぬくと眠れる。さらに心細くなったら、すぐにエンジンをかけてそこから立ち去ることもできる。
台風の日に家から外を眺めるのが好き、という人はけっこう多いのではないか。台風というのは、心細い状況が向こうからやってきてくれるイベントだ。電線がたわみ、地面に雨が打ち付ける。(うわー恐ろしい)と思いながら、自分は安全な場所に守られている。不安と安心、脅威と対処力、そこには相反する2つがないまぜになった心地よさがある。
本作の主人公は最新鋭のヨットに乗って、地球一周レース「ヴァンデ・グローブ」に出場する男。移動は風力のみ。乗員は1名。どこかに接岸したり、船に接舷したりしたらその時点で失格。IT機器を駆使して風を読み、波を読み、嵐を見極め、外海を走って行く。彼が人界からはるか離れた海のど真ん中で、船内に潜り込んで寝るシーン。そこで思い出したのは、まさにこの心地よさだったというわけなんだよ!

(C)2013 GAUMONT - LES FILMS DU CAP - TF1 FILMS PRODUCTION - SCOPE PICTURES - A CONTRACORRIENTE FILMS HP:

監督は本作が初長編デビュー作となる、クリストフ・オーファンスタン。撮影は『アーティスト』『タイピスト!』のギョーム・シフマン。ひげ面の主人公を演じるのは、『最強のふたり』のフランソワ・クリュゼ。
当初は順調に順位をあげていたひげ面の主人公だったが、やがて漂流物に衝突してかじを損傷してしまう。この修理が、部品を新しいのに取り替えるだけなのかと思ったら、切り取って、形を整えて、パテみたいのを塗ってと、かなり本格的なのにおどろいた。ゴールまで平均100日間、その間に起こることは全て自分頼み! これはなんともサバイバルなレースなのだ。
数日かけてなんとか修理を終えた彼だったが、順位は最下位になってしまう。しかし災難はそれで終わらない。なんと修理のすきをついて、ヨットにモーリタニア人の少年がしのびこんでいた。追いつめられた主人公は少年の存在を隠し通し、ゴール前にどこかへ下ろしてしまうことを決意する。
ところがこのヨット、ITガジェットがやたら充実していた。家族とはしょっちゅうビデオスカイプをするし、衛星電話もがんがん入ってくる。さらにはチームとのビデオ通話が定期的にあり、マスコミのビデオ取材も断われない。世界の果てにいながら、狭い船内でカメラに少年が映り込んでしまえば、いっかんのおわり! なんとも奇妙な状況が出現してしまう。
本作、厳しいレースの絶対孤独感に燃えまくるのかと思っていたら、このガジェット装置に萌えたのが意外だった。彼は毎日、水平線に沈む太陽をiPadで撮影して娘に送る。病気になったら「デジタル聴診器」をパソコンにつなぎ、問診音をネット経由で医者に送る。1万キロ離れていても、ログインすれば心理的な距離感はゼロ! これがIT時代の冒険の姿なのである。

(C)2013 GAUMONT - LES FILMS DU CAP - TF1 FILMS PRODUCTION - SCOPE PICTURES - A CONTRACORRIENTE FILMS HP:

しかし甲板に戻れば、目の前は大海原。そこには流氷があり、クジラがいて、水平線の向こうには嵐がひそんでいる。フランスからアフリカ大陸を南下し、南極近くをまわって地球を一周、またフランスまで戻ってくるこのレースの道行きは、やはり半端じゃない。棄権者はときに全出場者の3分の2にも達し、一歩まちがえば待っているのは沈没だ。
風の力とはいえ、ヨットのスピードもかなり速く、観ていて操舵しながら海に転落しないかとヒヤヒヤする。盛り上がるのはやっぱり悪天候で、いきなり船内の電気が消えてサイレンが鳴りだせば待ってました! 転覆した選手をレスキューに行くシーンには、起きてしまったことは変えられないという、淡々とした恐怖があった。

少年の下ろし時を逸したまま、主人公は再び順位をおしあげていく。日を重ね、それぞれが相手の事情への理解を深めていくなか、ある日その関係性が決定的に変化する。そのきっかけが「シモネタ」というのがすばらしかった。いくつもの海を飛び越えるIT技術もけっこうだが、男同士の距離を飛び越えるにはやはり「シモネタ」しかない! クリストフ・オーファンスタン監督が、本作でもっとも伝えたかったことはこれだろう。その熱いメッセージをしかと受け取った。

(C)2013 GAUMONT - LES FILMS DU CAP - TF1 FILMS PRODUCTION - SCOPE PICTURES - A CONTRACORRIENTE FILMS HP:

主人公は、救助に向かう時は一瞬の迷いもなくそこに向かう。密航者の少年を見つけたあとは、激しく葛藤する。この映画には決断がいくつも出てくる。彼が一番いい表情をしているのは、iPadにうつる気象情報を、指先で拡大したり、スライドさせたりしながら、これからどうするか? それを、ひとり考え込んでいるときだ。主人公がこのレースを通して欲しがっているものは、いったいなんなのか? スリルか、名誉か、それとも賞金か。主人公自身ですら、当初それがなんなのか分かっていないように見える。しかし映画の最後、それは決断そのものだったということが分かるのだ。レースは日常生活ではあり得ないほど純粋に、すべての決断を全身であじわうためにある。これこそがクリストフ・オーファンスタン監督が、本作で2番目に伝えたかったことに違いないのである!

文=ターHELL穴トミヤ

世界最高峰のヨットレースに挑む男と許されざる乗客。
運命の風を帆に受けて、ふたりの夢が未来へ動き出す!


『ターニング・タイド 希望の海』
新宿シネマカリテにて公開中、6/14から新宿武蔵野館にて公開
ほか全国順次ロードショー

(C)2013 GAUMONT - LES FILMS DU CAP - TF1 FILMS PRODUCTION - SCOPE PICTURES - A CONTRACORRIENTE FILMS HP:
原題=『En solitaire』
監督・脚本=クリストフ・オーファンスタン
撮影=ギョーム・シフマン「アーティスト」
出演=フランソワ・クリュゼ「最強のふたり」 サミ・セギール「スリープレス・ナイト」 ギョーム・カネ「戦場のアリア」 カリーヌ・ヴァナッス「スウィッチ」 ジャン=ポール・ルーヴ「エディット・ピアフ~愛の讃歌~」

配給=ミッドシップ
提供=ショウゲート、ミッドシップ

2013年|フランス|フランス語│101分|カラー|シネマスコープ│DCPデジタル

関連リンク

『ターニング・タイド 希望の海』公式サイト

関連記事

そのソファ、誰が片付けるんだ!みたいな世界観にぶち切れそうになるかと思いきやそんな悪くなかった 映画『はなればなれに』公開中!

anahell.jpg
ターHELL 穴トミヤ  ライター。マイノリティー・リポーター。ヒーマニスト。PARTYでPARTY中に新聞を出してしまう「フロアー新聞」編集部を主催(1人)。他にミニコミ「気刊ソーサー」を制作しつつヒーマニティー溢れる毎日を送っている。
http://sites.google.com/site/tahellanatomiya/
 |