ミストレスランド 1 イエローキャット 本家三行広告 1 女王様・M男動画サイト 2
最新記事20件
人気SMクラブ嬢自画撮り写真館│【13】大阪・谷町「谷町秘密倶楽部」もみじさん
人気SMクラブ嬢自画撮り写真館│【12】大阪・谷町「谷町秘密倶楽部」みきさん
「抜けない」ジャンルが楽しめる不思議なエロ本研究――『エロメディア大全』は戦後ウラ出版史のメルクマール/『エロメディア大全』(三才ブックス) 著=安田理央 文=小林昌樹(『近代出版研究』編集長)
絶叫しながらの連続オーガズムに悶絶ケイレン!『チャレンジ!タイマー電マ もも れな』(大洋図書)発売!!
インターネットラジオ番組「安田理央と遠藤遊佐のダメダメ60分」リターンズ!第8回
読者代表変態仮面がイク! 鶯谷「上野Mフェチ・アブノーマル専門店 マニア東京」凛香-Rinka-さん【2】
読者代表変態仮面がイク! 鶯谷「上野Mフェチ・アブノーマル専門店 マニア東京」凛香-Rinka-さん【1】
全身を突っ張らせて叫ぶ激イキ乙女たちのノンストップ・アクション!『チャレンジ!タイマー電マ ひなの なぎさ』(大洋図書)発売!!
WEBスナイパー アーカイブスセレクション  「セックス・ムーヴィー・ブルース 」【5】初体験とエロすぎる女・ぐんにゃりな夜
脳までトロける魔振動にビクンビククンと痙攣するリアル絶頂ドキュメント『チャレンジ!タイマー電マ ゆか らん』(大洋図書)発売!!
読者代表変態仮面がイク! 東京・池袋「踏み活」桜木しおんさん【2】
読者代表変態仮面がイク! 東京・池袋「踏み活」桜木しおんさん【1】
コントロールできない快感の嵐に翻弄される緊迫の絶頂ドキュメント『チャレンジ!タイマー電マ ゆい みいな』(大洋図書)発売!!
WEBスナイパー アーカイブスセレクション  濡木痴夢男の猥褻快楽遺書 【31】私に『シェイム』は難解だ
美しすぎる美淑女が敏感すぎて初回起動から絶頂連発! 「イキすぎてお星さまが見えました...」『チャレンジ!タイマー電マ あん』発売!!
WEBスナイパー アーカイブスセレクション  芳野流人生相談 10代からの飲酒案内【26】
オリジナル同人誌即売会という魂と魂が握手する場の歴史/『コミティア魂 漫画と同人誌の40年』(フィルムアート社) 著=ばるぼら+あらゐけいいち 編=コミティア実行委員会 文=三木学
タイマープログラムに翻弄されっぱなしの連続絶頂連発アクメ!『チャレンジ!タイマー電マ しゅほ まり』(大洋図書)発売!!
WEBスナイパー アーカイブスセレクション  ゴールドマンのロックンロール・エロ漫画【27】『オトナペット』 著者=中山哲学(茜新社)
ふたり揃ってずーっとずーっとイキっぱなしの限界アクメ!『チャレンジ!タイマー電マ さらら まち』(大洋図書)発売!!
アクセスアップ
新刊情報
カテゴリー
特集記事
体験取材記事
お尻の学校
アーカイブス
フォトギャラリー
ニッポンの年中行事
食卓リンガフランカ
御菓子司 なゝた
あぶらいふ
雪村春樹・現代成熟交合
濡木痴夢男の猥褻快楽遺書
芳野流人生相談
官能小説
口中の獄
百鬼女衒とお化け医師
稲荷山デイドリーム
赤い首輪
監禁志願アリス
セックス・ムーヴィー・ブルース
セックス・マイナス・ラヴマシーン
レビュー
美少女ゲームの哲学
現場から遠く離れて
エロティカルパレード・ジャポン
オナニー平和主義!
やる夫がSM風俗に興味を持ったようです
カヲリチャンネル
青山正明の世界
舞姫爛漫
イベントレポート
女性向けAVの現在形
Twitter
(C)疾走プロダクション

WEB SNIPER Cinema Review!!
「釜山国際映画祭」最優秀ドキュメンタリー賞、「山形国際ドキュメンタリー映画祭」市民賞、東京フィルメックス」観客賞受賞
2006年、大阪・泉南地域の石綿(アスベスト)工場の元労働者とその家族が、損害賠償を求め国を訴えた。しかし、勝っても勝っても地裁、高裁、最高裁へと国は逃げ続ける。「大阪・泉南アスベスト国賠訴訟」、8年間の全記録。

2018年3月10日ユーロスペース他全国順次公開
 | 
(C)疾走プロダクション

スピルバーグの『ミュンヘン』で興奮したシーンがあって、イスラエル選手団への襲撃事件が起きたあと、その被害者の顔が一人づつTVのニュースで流される。その顔と交互に、机の上に顔写真が並べられていく。それは復讐のため、政府首脳にだけ示されている、秘密の顔なのだ。映画はTVでは流れない顔を映し出す、そこに観客を連れて行くメディアなんだという、スピルバーグのそんな矜持が込められていた。

(C)疾走プロダクション

石綿じん肺被害者による国家賠償請求の裁判をおった本作は、第1部と第2部に分かれていて、途中に休憩が挟まれながら全部で3時間35分ある。その全場面の中で、最もスクリーンに釘付けになったのは、集団訴訟の中から裁判所によって3人だけ切り捨てられた、そのうちの1人が、街頭で泣きながら、演説しているシーンだった。彼女もまた前日に、TVカメラの前では、今度の裁判について笑顔で語っている。その翌日に、本当はつらいと、映画のカメラを前にして言う。なぜ自分がこの訴訟に加わったのか、とにかくその自分の話を聞いてほしい、世間の人に聞いてほしい、という一心が、そのまま口をついて流れているような、そんな演説を、彼女は街頭で行なっている。世の中に対して、目の前の誰というわけでもなく語る、無念を込めた、その話をずっと、カットせずに、本作は撮っている。顧みられていなかった人々が立ち上がり、戦い、そしてついに何かしらの結果が出る、というストーリーからさらに、再び切り落とされた人がいて、その話を撮るんだという気概がそこにはある。この映画のメインストーリーからは外れている、その言葉がこの映画では、最初から最後まで映されていて、それがもっとも胸を打つ。それがこの映画の力になっているのだ。

(C)疾走プロダクション

マイケル・ムーア監督にもドキュメンタリー映画生涯ベスト1として挙げられている『ゆきゆきて、神軍』など、本作の監督、原一男の作品は、いつも「信じられないものを観た......」という衝撃を与えてくれる。ところが久しぶりに公開された新作は、すこし毛色が変わっていた。それは日本人が変わったからで、昭和の頃にいた「ぶっちぎりの人達」は今やいなくなったのだ。監督である原一男も不満だったのだろう、原告の一人に「なんでもっと感情を出さないんですか?」と疑問をぶつけるシーンがある。すると「感情を爆発させるって、たとえば厚生労働省前で、焼身自殺とかですか?」という答えが返ってくる。その人は、父親がアスベストによる病気を発症し、30年勤めていた会社に被害を訴えたところ門前払いされた。そこからたった一人で、ずっと手続きを踏みつつ訴えを続けている。彼は「感情じゃ意味ないんです」と言う。この映画は原一男の過去の作品にあるような「逸脱の人々」ではなく、「手続きに従って怒り続ける人々」のドキュメンタリーになっている。監督はローギアでじりじり進み続けるような、トルクの強い怒りを、8年にわたって撮影した。

(C)疾走プロダクション

石綿(アスベスト)は、耐火・耐久にすぐれた奇跡の鉱物として工業製品に広く使われてきた。ところがあるときに、それが発癌性物質だということが分かった。分かってからも日本政府は石綿を禁止せず、その間にも石綿工場で労働者たちが石綿を吸い込んでいく。彼らは数十年を経て、肺がんになったり、中皮腫になって、亡くなっていく。
第1部は、原告団を結成すべく、石綿労働者やその家族を訪ねていくところから始まる。ところが自分を「被害者」という立場に置くことに反発を覚える人もいる。誇りを持って従事していた。自分と家族を養う力を与えてくれた。そんな仕事に、感謝こそすれ訴えるなんておかしい、その気持ちもよくわかる。
集まってきた原告の人々も、撮影中にどんどん亡くなっていく。さっきまで家族や仲間としゃべっていた人が、何度目かのシーンで一時停止になり「20xx年 死亡」のテロップが入る。
(C)疾走プロダクション

第2部になると、昭和の残り香を漂わせている男性が「弁護士先生には内緒で、首相官邸に突入しよう!賛成の人は今ここで挙手してほしい」とか言いだして、原一男な展開がやってくる。この人が感情的になるたびに「悔しいのはわかるけど、せっかく法治国家のルールに従ってみんなやってきたのに、ここで印象悪くしてどうするのよ」と思ってしまう、そんな私もまた「ぶっちぎりの人達」以後の日本人なのだろう。ところがその行動には、彼なりのロジックがあった。いわく「相手(国)の用意した枠内で戦うのでいいのか」、または「弁護士が用意した、その場を収めるための言葉を読み上げるだけでいいのか」。このドキュメンタリーの大筋は、法的解決への戦いで、それはたしかに大きな解決ではあるけれど、一面でしかない。もうひとつは気持ちの解決で、それは「厚生労働省前で、焼身自殺」では失敗だけれども、たとえば「話を聞いてもらう」とかそういうことで訪れる。それを最も理解しているのは、この原一男的な男性だったのだ。
対する厚生省はといえば、とにかく話を聞きたくないらしく、そこで繰り出される作戦がまたすごい。家族や仲間がガンガン亡くなっていくなか、それでも怒りをこらえて手続きに従おうとしている原告団と、歴戦の弁護士軍団。その前に、毎回、右も左も分からないような若い職員が差し出される。彼らはひたすら謝罪しつつ「対応は未定です」みたいなことを言うしかない。今にもウツ病になってしまいそうな新兵を前に、しかし窓口がそこでしかないなら、原告団も孫のような若者を責め続けるしかない、けれどかなりの虚しさが漂う。これを厚生省による「人間の盾作戦」ならぬ「新卒の盾作戦」と名付けたい。

(C)疾走プロダクション

本作、一番ムチャな男は原一男自身かもしれない。家族が隠しているのに、監督が気づかず「余命一年らしいですが」と本人に聞いてしまい、奥さんが笑うしかないみたいになっているシーンには、つい吹き出してしまった。手続きに従って怒り続ける日本人、そして枠からはみ出ていく原一男的日本人。物事を動かす新・旧ふたつの日本人によって、この訴訟は戦われた。その結末は映画で確認してほしい。

文=ターHELL穴トミヤ

ニッポン国から棄てられた民が国に問いただす――
「ウチらの命、なんぼなん?」

『ニッポン国VS泉南石綿村』
2018年3月10日ユーロスペース他全国順次公開

(C)疾走プロダクション
監督=原一男
製作=小林佐智子
構成=小林佐智子 編集=秦 岳志 整音=小川 武
音楽=柳下 美恵 制作=島野千尋
イラストレーション=南奈央子
助成=大阪芸術大学 芸術研究所 JSPS科研費
製作・配給=疾走プロダクション
配給協力=太秦 宣伝協力=スリーピン

2017年│215分│DCP│16:9│日本│ドキュメンタリー

関連リンク

映画『ニッポン国VS泉南石綿村』公式サイト

関連記事

ゲームの勝ち負けの先に「負けた時に抱きしめてくれる婚約者がいることのほうが大事なのかもしれない」みたいな景色が見えてくる 映画『リビング ザ ゲーム』公開中!!

anahell.jpg
ターHELL 穴トミヤ  ライター。マイノリティー・リポーター。ヒーマニスト。PARTYでPARTY中に新聞を出してしまう「フロアー新聞」編集部を主催(1人)。他にミニコミ「気刊ソーサー」を制作しつつヒーマニティー溢れる毎日を送っている。
http://sites.google.com/site/tahellanatomiya/
 |