web sniper's book review 下町の商店街を舞台に、虫やウンコ大好きの小学生・タケと 夢見る乙女な中学生・のりが繰り広げる人情物語。 『月光橋はつこい銀座(幻冬舎)』 著者=イシデ電 文=さやわか
ウェブ連載から単行本化された『私という猫』でデビューのイシデ電、待望の新作が登場。 |
ウェブ連載されて好評だった『私という猫』が昨年、幻冬舎から単行本化され話題だったイシデ電のデビュー作が収められた単行本である。しばしば「どこか懐かしい」などと形容される彼女の作風にいかにも似つかわしいようなタイトルと表紙で、まあノスタルジックなものが読めるのだろう、と思って読むことになる。
しかし『三丁目の夕日』であろうと『団地ともお』(ともに小学館)であろうと、読み手がノスタルジーを喚起されるかどうかで優れた作品だと言われることがあってはならない。それはあくまでも物語への感動とは切り離して考えるべきである。そうでなければ、『月光橋はつこい銀座』が下町っぽい「懐かしい」情景なくしても、子供時代の細やかな心の動きを美しく描いているのだということは指摘できない。彼女は、子供が男女関係や家計という「大人の世界」を必ず子供なりの考え方で理解するということに注意深く忠実であろうとしている。描写が子供にとって真に正確であるかどうかは、もはや子供ならざる読者には分からないことなのだが、しかし彼女が子供に対して忠実であろうとしているということは伝わる。子供というものを大人と全く切り離して、子供がこうであってほしいとか、こういうことを言ってほしいというファンタジーを託した物語を描こうとはしていないのである。話を戻せば、あくまで子供の心理描写に重きを置いているこの作品においてノスタルジックな風景は主題ではなく、もはやそれは背景としてある。だからこの物語の舞台は「懐かしい昭和」などではなく、子供にとっての「今」そのものである現代である。それは正しいことである。
しかしこの物語においては、背景が主題と巧みに接近させられる瞬間がある。それは物語冒頭における「どうせ商店街で生きていくしかない」という少女の絶望と、その母の「月光橋はつこい銀座が…竹屋乾物店がおはなしの舞台だったら主人公は私ではない」という諦めである。彼らの多感な青春ですら、定型的な物語の一つでしかない。それがどんなに瑞々しくかけがえのない現実だったとしても、読者に「懐かしい時代」の記憶を喚起させるだけのものとして、結局ノスタルジーに回収されてしまう。この作品は、それに抗うことができない彼らを癒していくものとしてある。ここに本当に描かれているのは読者の心の拠り所としての古き良きノスタルジアなどではない。登場人物たちがいかにして物語をたしかな現実として生きるのかを描いている。コミック的で大胆なイシデ電の描線は、その内容にふさわしい。
文=さやわか
『月光橋はつこい銀座(幻冬舎)』
著者=イシデ電
価格:620円(税込)
ISBN:978-4-344-81564-3 9979
発行:2009/02/24
出版社:幻冬舎
出版社サイトにて詳細を確認する>>
関連記事
第32回すばる文学賞受賞作。
『灰色猫のフィルム』 著者=天埜裕文
1年で50キロの減量に成功! その究極の技術と思考法。
『いつまでもデブと思うなよ』 著者=岡田斗司夫
これぞ、究極のどんでん返し! あらゆる予想は、最後の最後で覆される。
『儚い羊たちの祝宴』 著者=米澤穂信
七〇年に発表された衝撃の問題作、ついに復刊!!
『銭ゲバ(幻冬舎)』 著者=ジョージ秋山
根本敬初の「文字だけ」の単行本、遂に発売!
第11回みうらじゅん賞受賞!!
『真理先生(青林工藝舎)』 著者=根本敬
愛、暴力、そしてミステリ。
舞城史上、最大のスケールで描く最高傑作。
『ディスコ探偵水曜日(新潮社)』 著者=舞城王太郎
特別すぎない、女の子のリアル。ここにそっとしまってあります…。
『素っ頓狂な花(小学館)』著者=武嶌波
少女まんが界に輝く、超人気大河ロマン!!
『ガラスの仮面 /43(白泉社)』 著者=美内すずえ
おれは誰に感情移入すればいいんだ?おれは宮本に感情移入すればいいのか?
『定本 宮本から君へ /1(太田出版)』著者=新井英樹
ツンデレという言葉が生まれたのは、この漫画が描かれるためだったのだ!
『百舌谷さん逆上する/2 (講談社)』 著者=篠房六郎
日本語をめぐる認識の根底を深く揺り動かす書き下ろし問題作!
『日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で(筑摩書房)』 著者=水村美苗
“ひとつなぎの大秘宝”を巡る海洋冒険ロマン!!
『ONE PIECE/52(集英社)』 著者=尾田栄一郎
破戒のリーサルウェポン……投下!!
『最後の性本能と水爆戦(ワニマガジン社)』著者=道満晴明
小田ひで次の最高傑作、上下巻同時発売!
『拡散 上・下(エンターブレイン)』著者=小田ひで次
「ワーキングプア」の真実がここに!!
『蟹工船 1巻(新潮社)』漫画=原恵一郎 原作=小林多喜二
たとえそれがウソでもホントでも、神様を名のるやつなんてみんな、絶対どこか変わってる――。
『かんなぎ/ 1(一迅社)』 著者=武梨えり
ゼロ年代を代表する最注目の若手論客による 日本の〈情報環境〉を検証する決定的一冊
『アーキテクチャの生態系 情報環境はいかに設計されてきたか(NTT出版)』 著者=濱野智史
私だって『青春』したい!! 神大寺サキ、高校では仮面かぶります!
『青春パンチ(上) (集英社)』 著者=小藤 まつ
叙情マンガ家・今日マチ子、待望の処女作
『センネン画報(太田出版)』 著者=今日マチ子
ちょっと変わったエッセイ漫画家の偏執的な不安
『生活 / 1(青林工藝舎)』 著者=福満しげゆき
一話完結形式で次々現れる制服美少女たち
『世界制服 / 1(小学館)』 著者=榎本ナリコ
豊穣な想像力とエモーショナルな描写
『大金星(講談社)』 著者=黒田硫黄
平坦な戦場で僕らが生き延びること
『リバーズ・エッジ 愛蔵版(宝島社)』 著者=岡崎京子
なぜこんなにも息苦しいのか?
『不可能性の時代(岩波書店)』著者=大澤真幸
いまの日本は近代か、それともポストモダンか?
『リアルのゆくえ おたく/オタクはどう生きるか(講談社)』著者=大塚英志/東浩紀
一生かかっても見られない世界へ。
『漫画をめくる冒険―読み方から見え方まで― 上巻・視点 (1)(ピアノ・ファイア・パブリッシング)』著者=泉 信行/イズミ ノウユキ
あゆ/郊外/ケータイ依存
『ケータイ小説的。“再ヤンキー化”時代の少女たち(原書房)』 著者=速水健朗
NYLON100%“伝説”の全貌を探る
『NYLON100% 80年代渋谷発ポップ・カルチャーの源流』 著者=ばるぼら 監修=100%Project
時代を切り拓くサブ・カルチャー批評
『ゼロ年代の想像力』 著者=宇野常寛 【前編】>>>【後編】
さやわか ライター/編集。『ユリイカ』(青土社)、『Quick Japan』(太田出版)等に寄稿。10月発売の『パンドラ Vol.2』(講談社BOX)に「東浩紀のゼロアカ道場」のレポート記事を掲載予定。
「Hang Reviewers High」 |