
Monthly Column "Green is located next to us".
日本は雨量に恵まれた国である。気候も概して温暖だ。ゆえに、私たちの身の回りは緑、ミドリ、みどりで溢れかえっている。
思い浮かべて欲しい。あなたが今日、自宅を出て駅に辿り着くまでのわずかの間にも、実に多様な植物を見かけているはずだ。
お隣の庭木、街路樹、路傍の雑草......名前は分からなくとも、きっと両手両足の指で足りない種類のみどりを目にしているはずだ。
この連載では、それらのごく身近な植物に少しだけスポットを当ててみようと考えている。明日からの生活の中で、あなたがとなりのみどりに少し興味を持つようになれば、本稿のささやかなもくろみは成就する。
第七回となる今回は、春の味覚として親しまれるワラビを取り上げる。我々が普段意識するのはその若芽だが、根茎のデンプンは実に長い時間に亘って人類を助けてくれた存在でもあるのだ。
それでは、となりのみどりを巡る旅に、しばしお付き合い頂ければ幸いである。
15.04.05更新 |
著者名一覧
>
草香去来
| |
| |

Monthly Column "Green is located next to us".
日本は雨量に恵まれた国である。気候も概して温暖だ。ゆえに、私たちの身の回りは緑、ミドリ、みどりで溢れかえっている。
思い浮かべて欲しい。あなたが今日、自宅を出て駅に辿り着くまでのわずかの間にも、実に多様な植物を見かけているはずだ。
お隣の庭木、街路樹、路傍の雑草......名前は分からなくとも、きっと両手両足の指で足りない種類のみどりを目にしているはずだ。
この連載では、それらのごく身近な植物に少しだけスポットを当ててみようと考えている。明日からの生活の中で、あなたがとなりのみどりに少し興味を持つようになれば、本稿のささやかなもくろみは成就する。
第七回となる今回は、一種類に焦点するのではなく、真冬に脚光を浴びる幾つかの植物をとりあげる。一年のうちで最も緑の減るこの時期、先人たちはどのような植物に目を付けたのだろうか? また、それはなにゆえであったのだろうか?
それでは、となりのみどりを巡る旅に、しばしお付き合い頂ければ幸いである。
15.01.06更新 |
著者名一覧
>
草香去来
| |
| |

Monthly Column "Green is located next to us".
日本は雨量に恵まれた国である。気候も概して温暖だ。ゆえに、私たちの身の回りは緑、ミドリ、みどりで溢れかえっている。
思い浮かべて欲しい。あなたが今日、自宅を出て駅に辿り着くまでのわずかの間にも、実に多様な植物を見かけているはずだ。
お隣の庭木、街路樹、路傍の雑草......名前は分からなくとも、きっと両手両足の指で足りない種類のみどりを目にしているはずだ。
この連載では、それらのごく身近な植物に少しだけスポットを当ててみようと考えている。明日からの生活の中で、あなたがとなりのみどりに少し興味を持つようになれば、本稿のささやかなもくろみは成就する。
今回は、サツマイモの後篇をお届けする。まずは、皆さんご存知の「甘藷先生」から。
それでは、となりのみどりを巡る旅に、しばしお付き合い頂ければ幸いである。
14.12.07更新 |
著者名一覧
>
草香去来
| |
| |

Monthly Column "Green is located next to us".
日本は雨量に恵まれた国である。気候も概して温暖だ。ゆえに、私たちの身の回りは緑、ミドリ、みどりで溢れかえっている。
思い浮かべて欲しい。あなたが今日、自宅を出て駅に辿り着くまでのわずかの間にも、実に多様な植物を見かけているはずだ。
お隣の庭木、街路樹、路傍の雑草......名前は分からなくとも、きっと両手両足の指で足りない種類のみどりを目にしているはずだ。
この連載では、それらのごく身近な植物に少しだけスポットを当ててみようと考えている。明日からの生活の中で、あなたがとなりのみどりに少し興味を持つようになれば、本稿のささやかなもくろみは成就する。
第六回となる今回は、救荒作物として導入されて以降、その美味と生産性の高さで日本人の食卓に寄り添うようになった作物・サツマイモをとりあげたい。
サツマイモをめぐる挿話には魅力的なものも数多いので、できる限りそれらにも紙幅を割いた。よって、はじめての前後篇でのお届けとなった。
それでは、となりのみどりを巡る旅に、しばしお付き合い頂ければ幸いである。
14.11.29更新 |
著者名一覧
>
草香去来
| |
| |

Monthly Column "Green is located next to us".
日本は雨量に恵まれた国である。気候も概して温暖だ。ゆえに、私たちの身の回りは緑、ミドリ、みどりで溢れかえっている。
思い浮かべて欲しい。あなたが今日、自宅を出て駅に辿り着くまでのわずかの間にも、実に多様な植物を見かけているはずだ。
お隣の庭木、街路樹、路傍の雑草......名前は分からなくとも、きっと両手両足の指で足りない種類のみどりを目にしているはずだ。
この連載では、それらのごく身近な植物に少しだけスポットを当ててみようと考えている。明日からの生活の中で、あなたがとなりのみどりに少し興味を持つようになれば、本稿のささやかなもくろみは成就する。
第五回となる今回は、日本食に欠かせない食材を提供し、花でも目を楽しませてくれる樹木・ウメに焦点を当てようと考える。あまりに身近すぎて、その実を食すことについて我々は普段違和感など持たないが、今一度考えてみると、他に長期保存可能な状態にしてまで日常的に利用する果実などあるだろうか?
それでは、となりのみどりを巡る旅に、しばしお付き合い頂ければ幸いである。
14.07.19更新 |
著者名一覧
>
草香去来
| |
| |

Monthly Column "Green is located next to us".
日本は雨量に恵まれた国である。気候も概して温暖だ。ゆえに、私たちの身の回りは緑、ミドリ、みどりで溢れかえっている。
思い浮かべて欲しい。あなたが今日、自宅を出て駅に辿り着くまでのわずかの間にも、実に多様な植物を見かけているはずだ。
お隣の庭木、街路樹、路傍の雑草......名前は分からなくとも、きっと両手両足の指で足りない種類のみどりを目にしているはずだ。
この連載では、それらのごく身近な植物に少しだけスポットを当ててみようと考えている。明日からの生活の中で、あなたがとなりのみどりに少し興味を持つようになれば、本稿のささやかなもくろみは成就する。
第四回となる今回は、真冬に鮮やかな花を咲かせる常緑樹・ツバキを取り上げる。日本人が愛し、切り尽くし、そして育てたこの植物は、ヨーロッパ人にも広く受け容れられた。
それでは、となりのみどりを巡る旅に、しばしお付き合い頂ければ幸いである。
14.03.13更新 |
著者名一覧
>
草香去来
| |
| |

Monthly Column "Green is located next to us".
日本は雨量に恵まれた国である。気候も概して温暖だ。ゆえに、私たちの身の回りは緑、ミドリ、みどりで溢れかえっている。
思い浮かべて欲しい。あなたが今日、自宅を出て駅に辿り着くまでのわずかの間にも、実に多様な植物を見かけているはずだ。
お隣の庭木、街路樹、路傍の雑草......名前は分からなくとも、きっと両手両足の指で足りない種類のみどりを目にしているはずだ。
この連載では、それらのごく身近な植物に少しだけスポットを当てていくものである。明日からの生活の中で、あなたがとなりのみどりに少し興味を持つようになれば、本稿のささやかなもくろみは成就するとお考えいただきたい。
今回取り上げるのは、日本で暮らす誰もにとって身近な雑草・ネコジャラシである。
この子供たちの友人を使って、今回は少しばかり実験を行なってみたいと思う。
ではしばし、となりのみどりを巡る旅に付き合い頂こう。
14.02.02更新 |
著者名一覧
>
草香去来
| |
| |

Monthly Column "Green is located next to us".
日本は雨量に恵まれた国である。気候も概して温暖だ。ゆえに、私たちの身の回りは緑、ミドリ、みどりで溢れかえっている。
思い浮かべて欲しい。あなたが今日、自宅を出て駅に辿り着くまでのわずかの間にも、実に多様な植物を見かけているはずだ。
お隣の庭木、街路樹、路傍の雑草......名前は分からなくとも、きっと両手両足の指で足りない種類のみどりを目にしているはずだ。
この連載では、それらのごく身近な植物に少しだけスポットを当てていくものである。明日からの生活の中で、あなたがとなりのみどりに少し興味を持つようになれば、本稿のささやかなもくろみは成就するとお考えいただきたい。
さて、第2回となる今回取り上げるのは、建物の壁を這っているのをよく目にするつる性の植物・ツタである。
実はこの植物から、食用として珍重される加工品が作られていた......と書くと、大抵の方は驚かれるのではなかろうか。
ではしばし、となりのみどりを巡る旅にお付き合い頂こう。

↑ツタは学名をParthenocissus tricuspidataという。大きくなれば、家一軒の壁面をこうして覆い尽くしてしまうこともある。
13.12.29更新 |
著者名一覧
>
草香去来
| |
| |

Monthly Column "Green is located next to us".
日本は雨量に恵まれた国である。気候も概して温暖だ。ゆえに、私たちの身の回りは緑、ミドリ、みどりで溢れかえっている。
思い浮かべて欲しい。あなたが今日、自宅を出て駅に辿り着くまでのわずかの間にも、実に多様な植物を見かけているはずだ。
お隣の庭木、街路樹、路傍の雑草......名前は分からなくとも、きっと両手両足の指で足りない種類のみどりを目にしているはずだ。
この連載では、それらのごく身近な植物に少しだけスポットを当ててみようと考えている。明日からの生活の中で、あなたがとなりのみどりに少し興味を持つようになれば、本稿のささやかなもくろみは成就する。
第一回の今回は、秋になるとオレンジ色の甘い実をつける、見慣れた栽培植物・カキノキをとりあげる。
その歴史は実に古く、豊穣な文化を育んでいるのである。
となりのみどりを巡る旅に、しばしお付き合い頂ければ幸いである。
13.12.01更新 |
著者名一覧
>
草香去来
| |
| |